こんにちは、yosukezanです
10分で出来る万能ホワイトソース(ベシャメルソース)の作り方をご紹介。超簡単ですよ。
ホワイトソースって、パスタとかシチューとかグラタンとか、洋風レシピには不可欠なんですが、市販のソースだと分量が多かったり、チョット足りなかったり、痒いところに手が届かなかったりしますね
私もホワイトソースはハインツのをたまに買うんですが、結局ソースの分量に合わせて具材の量も調整する感じになります
なので、ちょっとだけソースを使いたい時なんかは困ってしまうんですね
そして前に一度ホワイトソースを作ったことがあるんですが、火加減が強すぎて少し焦がしてしまったこともあったりして
人間、一度失敗したものはすぐに再トライして成功させるとかリカバリーとかしないと、軽いトラウマになりますね(笑)
そんなこんなで、ホワイトソースは市販の物を購入する一択になってました
そんな時、たまたまグラタンのレシピを見て、ホワイトソースをご自身で作ってらっしゃっる方が多く、やってみようかなと思い作りました
作ってみると、案外・・・いや超簡単
分量もわかりやすいし火加減も弱火をキープすると失敗しませんでした
ということで誰でも作れる簡単ホワイトソースレシピをご紹介します
ホワイトソースのレシピ(2〜3人前)
- 牛乳300cc
- 小麦粉30cc(大さじ2)
- バター30g(有塩バターを使用)
- 塩ひとツマミ ※無塩バターを使う場合はもうひとツマミ多く
小麦粉とバターは牛乳の1/10の分量が目安になります
コチラがホワイトソースの原材料? です
バターを温めて溶かす
フライパンにバターを入れて弱火で温めます
強火にすると焦げるので気をつけて
小麦粉を入れる
バターが溶けたら小麦粉を入れます
ザルに小麦粉を入れて振るうと、粉が細かくなるのでダマになりにくいです
もっと目の細かいザルがあれば、そちらのほうがいいかもしれません
弱火で温める
バターと小麦粉をヘラで混ぜ合わせていく
だんだんと粘りが強くなってきます
牛乳を少しづつ入れる
粘りが出てきたら牛乳を少しづつ入れます
最初は50ccくらいを入れて混ぜ合わせます
混ぜ合わせると塊になってきます
残りの牛乳を2〜3回にわけて入れます
牛乳は冷たいので、入れた時は中火にして温めてから弱火に戻すようにすると、手早くソースが温まります
牛乳を加えていくとだんだんペースト状になってきます
更に牛乳を加えていきます
塩を入れます
ここらへんで塩を入れますが、有塩バターを使ったのでひとツマミ程度で大丈夫です
無塩バターの場合はもうひとツマミ程多く入れるようにしましょう
残りの牛乳を全て入れて、ヘラで混ぜ合わせます
だんだんとソースの形になってきました
これで完成です
完成です
作ってみての感想
- 牛乳とバターと小麦粉の分量の割合が決まっているので、具材の量に応じて作る量を計れる
- フライパン1つで簡単にできる
- 火加減は弱火をキープすることで焦げ付かずに作れる
- なんと10分で作れる❗
いざ料理を作る時に味付けに塩コショウを入れるので、ホワイトソース自体にはこれ以上味付けは必要ないですね
薄味に仕上げることがベースになるソースの基本
これで、ハインツのホワイトソースを買うことはなくなるのか
いや、ハインツは美味しいからまた買っちゃうかもね
このソースを使って、パスタやグラタンを作ってみましょう
レパートリーが増えた瞬間でございます
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。