肉料理
塩麹を使ったレシピをまとめてご紹介します。万能調味料として有名な塩麹ですが、料理を作る時には生で使う他に色んな使い方があります。お肉やお魚に使うと柔らかくて芳醇な仕上がりに・・・続きは記事を御覧くださいね。
秋田市の美味しい焼肉店、焼肉風磨は秋田由利牛を食べれる穴場的お店です。全国的にはまだまだ知名度の低い秋田のブランド牛「秋田由利牛」。サシがしっかり入っている上質なお肉でとっても美味しいんですが、こちらのお店はリーズナブルな値段でランチを頂…
アメリカ産の牛赤身肉を使った焼くだけ簡単牛肉のステーキ。疲れた体に栄養を、そんな時は牛肉のステーキがオススメ。ビタミンBや鉄分が豊富な牛肉は体力回復やダイエットにも効果的。ステーキソースも自家製で簡単、皆様にもお試しいただきたいのです。
秋田県鹿角市発の秋田名物鹿角ホルモンをご紹介します。秋田名物は数あれど、ここ最近ぐっと知名度が増してきているのが、鹿角ホルモン。きりたんぽや比内地鶏も、うかうかしてると食われてしまうほどのクセになる美味しさです。
鶏胸肉を味噌と甘酒に漬けて焼きました。ポイントは弱めの火力でじっくりと焼くこと。お酒を足して蒸し焼きにすることで中まで火が通ります。漬けダレは美味しいので、そのままトッピングの味付けに使ったり結構使える。白飯にもお酒にも抜群に合うのでお試…
牛丼を食べたくて、でもご飯にベチャッとなるのが嫌なので、牛皿を作りました。キン肉マンで知った牛丼、今では色んなお店があって手軽に美味しく食べれますね。では自宅で作ると・・・昔のマンガにもちょっと触れながらご紹介します。
季節のお野菜アスパラガスとえのきを豚バラ肉で巻いちゃいました。甘じょっぱい味付けでご飯が進む絶品肉巻き。甘味を最初に付けることでしっかりした味付けになって、冷めても美味しい。これはお弁当のおかずとしてバッチリ。お肉と野菜の栄養満点の肉巻き…
韓国式焼肉のご紹介。韓国ではお肉よりも野菜やキムチの分量が多くて、健康的に食べることができます。サンチュでお肉と野菜を巻いて、キムチとタレを付けて食べると、とっても幸せになります。豚肉はビタミンB1も豊富で5月病にも効果的ですよ。
今回は本格フレンチ、鶏胸肉のフリカッセのレシピ。フリカッセとは肉のクリームソース煮込みのことです。プロが披露した料理を自宅で再現したら、とっても美味しく白ワインに合う食事になりました。作って思ったことは、意外と簡単なのね、っていうことでし…
美味しい焼き鳥はグリルで焼いた後に予熱を使うこと。今回はオススメレシピとブログをご紹介します。ポイントは予熱でじっくりと火を通すこと。しっとりジューシーに仕上がります。ついでのもう一品作っちゃいました。そちらも見てね。
疲れた体にガッツリステーキ。ステーキの焼き方とソースのレシピをご紹介します。フライパン一つで簡単に調理出来ますよ。ヘム鉄やタンパク質多く含む牛赤身肉はダイエット効果も期待できる素晴らしい食材です。太りにくい食材なので積極的に食べましょう。
今回は豚肉の塩麹漬けをご紹介。これまで鶏胸肉やお魚を塩麹漬けにしてきましたけど、ついに豚肉もやっちゃいました。トンカツ用の少し厚めの豚肉ですが、蒸し焼きにすることでしっかりと中まで火が通ります。白飯とビールが止まらない絶品をお試しあれ。
豚肉と新玉とジャガイモのビール煮込みはお肉が柔らかくて超絶美味しい。スーパーには新玉が並んでます。新玉は柔らかくて辛味も少ないのでスライスして生で食べれますが、煮込むともっと美味しい。豚肉をビールで柔らかく煮込んだとこに新玉は超絶合います…
簡単チーズタッカルビのレシピは美味しくて白飯やお酒と超絶マッチする。キムチと鶏胸肉を炒めてスープを加えてチーズを入れれば簡単にできちゃう美味しい手抜き料理?。食卓にフライパンごと持ってきて食べるのがオススメ、ホットプレートもイイね。
鶏もも肉の塩麹漬けは鶏胸肉の遥かに上を行く美味しさだった。パサパサになりやすい鶏胸肉に比べてジューシーな鶏もも肉は料理してもとっても美味しい大人気の食材。そんな前評判の高い?具材を使うとこんなに美味しい料理ができちゃった。
鶏胸肉のネギ塩炒めのレシピは前回の反省を活かしたリベンジレシピ。ポイントは火加減。ゴマ油とネギと塩でお酒に合う超絶美味しいおつまみの完成。もちろん白飯にもバツグンに合うよ。
鶏胸肉のネギ塩炒めのレシピ。お肉が固くならずにお酒にも合う柔らかお肉のできあがり。鶏胸肉はタンパク質が豊富でダイエットにも強い味方。弱火でじっくり炒めることがポイントですがちょっぴり反省もあったり・・・
牛すじ肉の黒ビール煮込み。牛すじ肉は固いイメージがありますがしっかりビールで煮込めば柔らかお肉に大変身。お酒にもご飯にも超絶合います。翌日はカレーにして2度美味しい、アレンジも自由自在ですよ
カレー用のお肉を間違って炒めてしまった、どうしよう・・・というときは白だしに漬けてしまいましょう。ちょっとしょっぱいので水と白だしを半分づつにすればいいあんばいになると思いますね。ぜひぜひお試しあれ〜
居酒屋の定番もつ煮込みを作りました。正味2時間の調理時間ですが、意外と簡単で手間もかかりません。ポイントは下茹でと煮込み時間ですね。しっかり煮込めば柔らかホルモンになるので、時間がある時にお試しくださいね。
レミパンで簡単に作れる豚の角煮、今回はコカ・コーラを使って柔らかお肉になりました。コーラあれば圧力鍋とかいらないんじゃね?ポイントは下茹でをしっかりすることとコーラと醤油の分量ですね。初角煮大成功の巻